コンテンツへスキップ

楽器と聴衆とサブスク

My impressions about Music

  • 思うこと
  • NOWPLAYING
  • 演奏会
  • 海外サイト
  • CD感想
  • お知らせ
  • 雑記
  • フライヤー等制作の料金について
2021年6月19日

大学を休学してなかったら今頃最推しを認識してなかったかもしれない

前に出した演奏会レポ本のコラムでも書いたんですが、私が我が最推しヤン・ヴァンデルローストの曲を最初に演奏したのは2017...

カテゴリー 思うこと Comment: 1
2021年5月22日

ブログ初投稿です。バーバパパ紹介してみた

去年の秋ごろだったか、惰性でYouTubeを見ていたらおすすめ動画にこいつが出てきたのでした。   何となく目...

カテゴリー NOWPLAYING Comment: 1
2021年3月15日

音楽トリオA Proposと、好きだったインディーズバンドの記憶

先日、ベルギーの音楽トリオA Propos(アプロポ)が1stアルバムリリース記念のオンラインイベントを行っていたので、...

カテゴリー 思うこと Comments: 0
2021年3月1日

2020年を生き抜いてくれて

Gelukkige Verjaardag, grote maestro Jan Van der Roost!! 本日3月...

カテゴリー 思うこと Comments: 0
2020年11月14日

ピート・スウェルツ60歳の誕生日に寄せて

本日2020年11月14日は、ベルギーの作曲家・ピアニストのピート・スウェルツ(1960*)の60歳のお誕生日でした。 ...

カテゴリー NOWPLAYING Comments: 0
2020年9月3日

最近聴いてた曲を雑多に紹介する2020年8月版

最近どうにも精神状態が優れなくて、音楽から全体的に遠ざかっていました。聴いてもオーケストラや吹奏楽もの以外。これは私個人...

カテゴリー NOWPLAYING Comments: 0
2020年8月22日

MUSICA PER ARCHI – 20世紀作曲家の弦楽作品集

2か月ぶりの更新となってしまいました。お久しぶりです。 パンデミック以降半年近く、結局演奏会には全く足を運べずにいます。...

カテゴリー CD感想 Comment: 1
2020年6月21日

ポール・ジルソンのサクソフォン協奏曲集

先月、初めて管楽器専門誌「パイパーズ」を購入しました。(4/20発売の5月号だけども) お目当ての記事は 「史上初のサク...

カテゴリー NOWPLAYING Comments: 0
2020年6月1日

“Trance”の女の子

以前もこのブログでトーマス・ドスのブラスバンド作品”REM-scapes”の記事を書きましたが ...

カテゴリー NOWPLAYING Comments: 0
2020年4月12日

PORTRAIT OF THE SYNTHETISTS

4月から社会人になってます。 テレワーク不可能なお仕事なので毎日電車通勤です(一応時差通勤)。 週末も仕事の夢を見ました...

カテゴリー CD感想 Comment: 1

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 7
  • 8
  • »
  • 思うこと
  • NOWPLAYING
  • 演奏会
  • 海外サイト
  • CD感想
  • お知らせ
  • 雑記
  • フライヤー等制作の料金について

©2025 楽器と聴衆とサブスク

Coldbox WordPress theme by mirucon

  • Twitter
トップへ戻る